観客賞座談会・混声合唱部門 その3




観客賞混声合唱部門座談会、今回は第2位、そして第1位です。


 



第2位


Combinir di Corista

(38名)

 

f:id:bungo618:20171120203101j:plain




大好きでした!


課題曲の「子どもは……」
最後の和音がこの曲を演奏した中で
展開形が一番きれいに響いてました。


自由曲のGyörgy Ligeti「Lux Aeterna」は?


よくわかんないけどすごい! しか出てこない…。


一同(笑)。


課題曲も含めて、凄いストイックでしたね。
演奏、音楽の全てに対し緊張感がみなぎっていて。


良い意味で人の声じゃない。
「楽器は鳴らしてないよね?」と疑っちゃう。


そう!
人の声なのか、倍音なのか、グラスハープなのか?!


一同 使ってないから!(笑)


ホント、探しちゃいましたよグラスハープ(笑)。


後ろにあるパイプオルガンが共鳴しているのか?
とも思ったんだよね。


(客席の補聴器?のノイズもあったとの声あり)


最後の5小節くらいは無音なのに
松村先生は振っていらっしゃったでしょ。
つまり音が無くても曲としては鳴っている。
ああいうところが良かったな。


ジョン・ケージの「4分33秒」的な…。


一同 なるほど~。


自分は目をつぶって聴きました。
指揮の拍節が見えると
またちょっとイメージが違っちゃうから。
それで、目をつぶって聴くと
本当に変容する時間と空間を感じられたんですよ。


「音楽は時間をデザインすること」という言葉を
体現するような演奏だったね。




《文吾の感想》

課題曲「子どもは……」は非常に練られた発声で
力強く、説得力ある演奏を。

そしてリゲティ「ルックスエテルナ」は
人の声とは思えないさまざまな音が、
またこの東京芸術劇場というホールの力で
ステージ上からだけではなく全方位から聴こえてくる!

音による問いを提示され、音によって回答を示される…
そんな想いを抱いてしまうほど。
「宇宙の響き」と称した人もいましたが、
別世界に持っていかれてしまうような
得難い演奏体験でした。










さあ2017年全国大会観客賞・混声合唱部門第1位!
こちらの団体は全部門51団体の中から選ばれる
「観客大賞」も受賞されました。








第1位


CANTUS ANIMAE


(62名)


f:id:bungo618:20171121200624j:plain

 

 


一同 拍手!



課題曲の「子どもは……」、良かったですね。


ピアニストの平林知子先生だけじゃなく、
野間春美先生も一緒に歌ってて!


一瞬焦りましたよ。
え、ピアニストいないの?大丈夫?!って。


文吾 演奏の話も(笑)。


やっぱりこれぐらいのテンポが良い感じなんです、私。
少しずつ遅くなっていく演奏があまり好きじゃなくって。
CAのなめらかに進んでいく感じが一番好き。


言葉と表情が凄く浮かび上がってました!


そうだね、言葉の運びがナチュラル。
曲とマッチして流れが引き出されていたな。


全般に思い入れ過多な演奏が多くて
それゆえ音楽が止まってしまう。
その中でCAの演奏は一味違いました。



文吾 自由曲の三善晃先生「交聲詩 海」は?


…なんか、やりたい放題。


一同(笑)。


参りました!


やり切ったというか、凄い演奏。


いろんなものの向こう側までいっちゃったような感じ。


一同 向こう側ってどこ?!(笑)


そもそも、そんなに生で聴ける機会がある曲じゃないから、
まず聴けて良かったなという…。


一同 うんうん。


2曲目をカットしていたけど
意外と違和感無く聴けたかな!


いやぁ・・・CAにしかできない演奏だと。


曲が終わった時に
「ブラボー!」って言いそうになった(笑)。




《文吾の感想》

ピアニスト2人を交え
パートがバラバラに並んだ中から、
少しテンポが早めの熱い歌が
決して止まらず弛まず、
ひとつの流れでどんどん進みます。
そして最後の「生きる理由」で答えを探し当てたように。
納得と想いが聴く私にも染みわたるようでした。

「交聲詩 海」は言葉が出ません。
(…と言うかCAの感想はメモが一言も残ってない・・・)
本当に、よく、やり切った!という感じでした。
これだけの難曲をあふれる熱量で歌い切った!!
MODOKIとのジョイントコンサート合同で歌われた曲ですが
完成度が上がった演奏を聴けたのも嬉しかったです。


ツイッターの感想では 

 


感動をありがとうございました!!

 

音圧、迫力が凄かったです。
すべてに圧倒されました。

 

 
メールの感想では


ただただ熱く、歌がそのように歌ってほしいと望むままのような演奏でした。泣けました。


…という感想がありました。

 


CANTUS ANIMAE団員のMariさんから
混声部門1位、そして観客大賞受賞に対し
メッセージをいただいております。 

 

 

混声部門第1位だけでも嬉しいニュースなのに、観客大賞までいただき、望外の喜びです。
皆様、本当にありがとうございました。
自由曲に「交聲詩 海」を選んだ最大の理由は、この名曲中の名曲を、一人でも多くの合唱ファンに知っていただきたいと思ったからです。
そして、この曲を好きになってもらいたい、演奏したいと思ってもらいたい、そう願っていたからです。
ですから、観客賞受賞を知った時は、歌ってよかったと心から思えた瞬間でした。
「交聲詩 海」には、名演も多くありますが、特に、第40回全国大会での合唱団OMPの演奏は、伝説となって語り継がれています。
今でも、You tubeで聴くことができますので、お聴きになったことがある方もいらっしゃるでしょう。
でも、あれから30年、最近は、演奏されることが少ないのも事実です。
アマチュア合唱団にとって、2台ピアノということも大きなハンディかもしれません。
5拍子などの変拍子も多く、譜面を見て、演奏が難しいと思われるというのもあるでしょう。
しかし、当団の指揮者・雨森文也先生が、OMPの演奏を聴いて涙したように、この曲には、人の心を揺さぶり、圧倒し、奮い立たせる力強さと熱情があふれています。
何度歌っても新しい発見と感動に震えることのできる奥深さに満ちています。
私たちの演奏でこの曲を気に入ってくださったら、ぜひ、皆さんの合唱団でも触れてみてください。
私たちの演奏では伝えきれなかった作品の魅力に気づかれると思います。
そして、三善晃先生と宗左近先生が込められた祈りを、どうぞ、歌い継いでいってください。
それが、何よりもの喜びです。

 

 

Mariさん、ありがとうございました。
「交聲詩 海」という作品に対するCAのみなさんの熱い想いは
当ブログ記事、
観客賞スポットライト 混声合唱部門 その5での
http://bungo618.hatenablog.com/entry/2017/11/21/203723
CANTUS ANIMAEさんの記事に別の団員さんから寄せられた文章でも
知ることができます。

名演が、聴く人の心を震わせ、更なる名演を生んでいく…。
演奏そのものは一瞬かもしれませんが、
その演奏で繋がっていく心は永いものなのかもしれません。


 

 

改めて観客賞混声合唱部門の結果です。

 

 

第8位 scatola di voce


第7位 I.C.Chorale


第6位 VOCE ARMONICA


第5位  合唱団 やえ山組


第4位  合唱団こぶ


第3位  MODOKI


第2位  Combinir di Corista


そして第1位!と2日間全51団体から選ぶ観客大賞




CANTUS ANIMAE



でした!

演奏団体のみなさま、
そしてご投票、感想を送っていただいたみなさまに
心から感謝をいたします。

 

 


(観客賞座談会・混声合唱部門、
 次回は8位以内に入らなかったものの
 話題になった団体をご紹介します)