土曜の仕事から帰ると、
合唱楽譜&CDの専門店パナムジカから
新刊&新譜案内のメールが送られてましたよ。
今年のNコン課題曲のテーマ、題名、
作詞・作曲者のお知らせもあって。
へえ、小学校の部は森絵都さんが作詞なのか。
昨年の重松清さんといい、
詩人じゃなく直木賞作家に書かせる、というのが
流行になってるのかな。
(そういや森絵都さんの大人向け小説は読んだこと無いな。
「カラフル」(好きだー!)などの児童向けはほとんど読んでいるのに)
中学校の部は、これまた流行の
「ポップス・ミュージシャンに曲を書いてもらって
作曲家が合唱に編曲」というものですか。
アンジェラ・アキ・・・名前、聞いたことあるな。
どんな人だったっけ。
ああ! これで名前を憶えたんだ。
Angela Aki - Kiss Me Good-Bye
・・・聴き入ってしまった・・・。
(良い曲だなー…と思ったけど、
コレ、作曲はアンジェラさんじゃないのね、ははは)
高校の部は五木寛之、信長貴富というガチ中のガチ。
信長先生、課題曲何回目なんだろう、凄いですねー。
Nコン課題曲でもっとも多く取り上げられている作曲家って
誰なんだろう? 新実徳英先生とか木下牧子先生なのかな?
3年前の東京での全国大会以来、
学生団体の合唱とは距離を置いていましたが、
(「言葉にすれば」「さくら」なんて、つい最近聴きましたよ…。
ポップス・ミュージシャン作曲の合唱曲の演奏については
いろいろ思うことがあるけれども、それはまたの機会に)
今年は全国大会が高松でありますし、
ちょっと注意してみようかな、と思った次第です。
パナムジカの新刊&新譜案内のメールは、
今回、他にも「静かな雨の夜に」混声版の楽譜出版や
札幌北高演奏の松本望さん、
信長先生や、淀混演奏「シャガールと木の葉」CDなど
有益な情報が多く、有難いです。
そして何より「合唱が好きな人」が
書いて、送っている感じがするんですよね〜。
パナムジカHPはコチラ。(メルマガの新規登録もできます)
http://www.panamusica.co.jp