「コンクール出場団体あれやこれや:出張版2015」(その4)

 

 

 

 

某合唱団MLに流れていた

「なんちゃって健康のお便り」

団員さんの許可を得てご紹介します。
(なんとその団体、看護師さんが4人もいるとか!)

 

 

 

1 うがいと手洗いをしましょう!
皆さん毎日公共交通機関を使い、
色々な場所でばい菌と出会っています。
うがいは緑茶がより有効です!
のどの保湿も出来て一石二鳥!
手には保湿クリームをこまめに塗れば、

楽譜めくりもラクラク!

 


2 マスクをして喉元は保温しましょう!
冷たく乾燥した空気は直接喉を刺激し、粘膜を乾燥させ、
ばい菌の侵入を許してしまいます。
喉回りの血流が悪いと気道浄化作用が落ちます。
マスクに濡れたティッシュなどを忍ばせると効果的!
咳や喉の痛みは赤信号!
早めの受診と内服も大切です!

 



3 睡眠時間はしっかりとりましょう!
疲れた身体を元に戻すためには、休息が必要です。
楽しい合唱時間を確保するべく、
仕事で疲れた身体は十分休ませて体調を整えて下さい。
スッキリと目覚めた朝の暗譜は効率的!

 



4 身体を温めましょう!
しっかりと三食の食事をとり、
生姜やねぎなど体の温まる物を積極的に!
抵抗力をあげてばい菌を撃退します!
ついでに基礎代謝もあげて、
美しい舞台映えする肌と容姿を整えましょう!

 

 

5 酔っ払ったら、

OS-1かポカリを薄めた物を飲みましょう!

水やお茶より早く吸収されるため、
アルコールの血中濃度を早く下げて、排出を促します。
二日酔いのリスクが下がるかもしれません。


長くなりましたが、5つの簡単なポイントを押さえるだけで、
より素敵な演奏が出来そうな予感がしますね。

 

 



看護師さんたち、ありがとうございました!
以上、5点に留意しつつ、
過去に紹介した「ほぼ日」の動画も。



お医者さんに教わった 手洗いとうがいのしかた - YouTube

 

 


なんとなく手を洗っていた人も、
このやり方でしっかり予防!


あとはこんなのも。

新型インフルエンザを予防するシンプルな6ステップ
http://labaq.com/archives/51288432.html



健康な身体で長崎へ行きたいものですね!

 

 

 

 

f:id:bungo618:20151109175246j:plain

 長崎ブリックホールを背に

 

 

 

 


さて、室内合唱部門はルックスエテルナさんの演奏が終わると
15:17から35分まで休憩の予定です。

今回はその休憩に合わせて
室内合唱部門と同日に行われる
「大学ユース部門」から、
私、文吾がお勧めする団体をご紹介しましょう。



かつて大学合唱界をリードしていた男声合唱団。
今回も課題曲が「おやすみ」、自由曲が「永訣の朝」と
泣かせのコンボが炸裂するであろう
早稲田大学コール・フリューゲル

 

トルミスの名曲「大波の魔術」を
94人という大人数で
きっと完成度高く演奏してくれるであろう
関西学院グリークラブが人気でしょうが。

 

 

私が注目するのは
43名で出場する北海道大学合唱団!

 

大学ユース部門のトリ、12:50から出演の予定。

ここでツイッター全日本合唱連盟公式アカウントさんの
団体紹介を転載させてもらうと

 

 


たまらない楽曲…(笑)。
そう! 「おらしょ」と言えば、
twinkle☆さんも演奏されているように
今は千原英喜先生の曲が有名ですが、
かつて「おらしょ」と言えば
北大が自由曲に選んだ大島ミチル先生の「御誦」だったんです!
「御誦」で検索して聴いてみるときっとわかる!

数多くのCMやドラマ、劇場音楽を手掛けた大島先生だけあって
キャッチーなフレーズと
パーカッションを駆使した「御誦」は
非常に人気の楽曲でした。

今年、混声合唱団うたうたいさんを指揮される
高嶋昌二先生が、たしか28年前
淀川工業高校グリークラブ(当時)を指揮されて
初めて全国大会へ出場し、金賞を受賞したのも
この「御誦」が自由曲の時だったはず。

コンクールでは当時の淀工グリーのように
一番盛り上がる終曲の「御誦」を選択される団体が多いのですが、
北大は「アヴェ・マリア」「蓑踊」を選ばれたのも面白い。
「蓑踊」は打楽器の効果もあって
少しコミカルな印象もある音楽ですが
体に蓑を巻き、火を付け、もがき苦しむさまを踊りに見立てた
隠れキリシタンへの拷問がモチーフの作品。

この長崎という地で
作品のテーマに迫る演奏を期待しています、北大合唱団!


そして、北大を指揮される尾崎あかり先生は女性指揮者。

札幌で弥生奏幻舎“R”の元:舎員であり
今はボイストレーナーをされている尾崎先生。
“R”代表のまぐろ。氏の情報によると


ちょっと天然なところもあり、
噂によると彼女が客演になってから
北大合唱団の出席率も
にわかに上がったとかなんとか(知りませんが笑)

HBC少年少女の出身でもあるので、
今ジュニアの方の指揮をしてます。
その他、おかあさんコーラスや
いろんなところで指導されていて、
声楽家としてもご活躍中です。
http://www.hbc.co.jp/hbc/jr-chor/teacher/index.html


…おお、スヴァンホルムシンガーズのように
男声合唱を指揮する女性指揮者には
ビジュアル的に魅力を感じてしまうのは私だけでしょうか…。


 

 



男声を紹介したなら女声の団体も。


28名の金城学院大学グリークラブ

お勧めですよ!

 

 

休憩明け7番目、11:45から出場の予定。

指揮の小原恒久先生としっかり信頼関係で結ばれた
金城グリーの演奏はあたたかく、そしてチャーミング。

今回の演奏曲もBusto「Ave Maria Gratia Plena」
Caplet「Messe à Trois voix」から
「Gloria in excelsis De」
名曲を演奏してくれます。


金城グリーは今年の9月に福岡で
同志社グリークラブ、九大混声合唱団と
ジョイントコンサートをされているんですよね。
3団体とも全日本合唱コンクール全国大会の常連ということで
おそらくその繋がりから企画されたコンサートなのでしょう。
勝負の側面があるコンクールで
こういう良い企画が生まれるのは素敵なことだと思います。
(そういや大学ユース出場者による
 「史上かつてない2次会」も今年は企画されているとか?)

残念ながら同志社グリー、九大は
今年は全国出場がかなわなかったのですが、
きっと客席で金城グリーを応援していることと思います!

金城学院大学グリークラブのみなさん、
応援を力に、がんばって!

 





男声、女声と紹介したなら混声団体。
大学ユース部門で、私がダントツでイチオシの団体、それは…

 

 

 


都留文科大学合唱団!

 


56名、金城グリーの後、11:56から出場の予定。
昨年の私の感想では

 

 

前評判が高い団体で(ぜんぱくさんもファンだとか)
自分は初めて聴いたんですが、評判通り!
課題曲の「夜もすがら」始まりから掴まれましたね。
(高松で聴けた中では
 この都留文さんと会津混声さんの「夜もすがら」が
 個人的に大変好みでした)
非常に丁寧にフレーズを作っている印象で。
そして男声は14人と全団員50名の約3分の1なんですが
課題曲ではソプラノを活かすBGMとして
アルトと非常に融け合った響きを作っている。

自由曲の
エセンヴァルズ「大海の一滴~マザーテレサに捧ぐ」では
表現のヴァリエーション、
音楽の進め方、そして集中度に本当に感心しました。
少ない男声も無理をすることなく、
しかしちゃんと主張している。
後半のソプラノソロと合唱の呼応する表現にも
唸らされました。

女声が衣装にショールを使っているのと
音楽性の豊かさにまるで学生合唱団じゃ無いような印象も(笑)。

他大学と比較し、私の感想では、
頭ひとつ、いや、ふたつは音楽が抜けているのでは?と。

どんな練習をされているんでしょうねえ。
指揮者の清水雅彦先生の趣味の良い音楽が
全面に感じられた優れた演奏でした。

 

 

・・・ベタ褒めですね。いや本当に良かったんです!

都留文の今年の演奏曲は課題曲がG2のメンデルスゾーン
大学ユースではこの団体しか演奏しないので、
若々しい恋の歌が聴けるか?


そして自由曲は名曲、S.Barber「Agnus Dei」
哀切なひとつのフレーズをさまざまに変化させ
繋いでいく楽曲。
繊細な響きと表現を持ち味とする
都留文には期待してしまいます。
…が、同時にかなり声楽的な力を必要とする曲。
全国大会でも一般団体が何度も演奏し、
名演をいくつも残しているだけに、
都留文の演奏が聴き劣りしないか、ちょっと心配・・・。


いや! 名匠:清水雅彦先生と都留文のみなさんなら
きっと今までに聴いたことの無いような
若さゆえの繊細さが魅力の
新しい「Agnus Dei」を聴かせてくれるでしょう!




さて、今までは室内、混声合唱部門だけだった観客賞も
今年から大学ユース部門、同声部門も始めます。
投票方法など詳しい内容はこちらから。
http://bungo618.hatenablog.com/entry/2015/11/08/210009

 

 


今日挙げた団体以外にも、
きっと良い演奏をしてくれる団体はあるはず。
長崎に来たみなさん、
大学・ユース部門開始は10:10からですよ~!

全団体を聴いて、観客賞に投票をお願いします!!

 

 

 

 

 

 

(明日に続きます)