ツイッターでは発表したのですが
ブログでも観客賞を発表したいと思います。
ツイッター、メール、投票用紙で決定した順位。
ちなみに公式の審査結果はこちら。
第68回全日本合唱コンクール全国大会 大学職場一般部門 審査結果
まず1日目。
【観客賞】大学ユース部門
第6位 新潟大学合唱団
同率第4位 関西学院グリークラブ
同率第4位 金城学院大学グリークラブ
第3位 北海道大学合唱団
第2位 都留文科大学合唱団
そして第1位!
G.U.Choir
【観客賞】室内合唱部門
第5位 L'Aube des Temps
同率第3位 越の国室内合唱団VOX ORATTA
同率第3位 混声合唱団Pange
第2位 ルックスエテルナ
そして第1位!
女声合唱団ソレイユ
そして2日目。
【観客賞】同声部門
第5位 La Pura Fuente
第4位 小田原少年少女合唱隊
第3位 創価学会しなの合唱団
第2位 合唱団お江戸コラリアーず
そして第1位!
HIKARI BRILLANTE
BRILLANTEは2位以下に圧倒的な差を付けた1位でした。
【観客賞】混声合唱部門
第6位 Combinir di Corista
第5位 岡崎混声合唱団
第4位 淀川混声合唱団
第3位 VOCE ARMONICA
そして1位が同率2団体!
出演順に
MODOKI
CANTUS ANIMAE
さらに今年から始まった
2日間全50団体で1番良かった団体を選ぶ
「観客大賞」。
今年の1位は・・・
MODOKI
でした!
MODOKIは公式審査で1位、カワイ賞も獲得しています。
おめでとうございます。
2階のロビー、観客賞の座談会で
ちょうどMODOKIの話をしている時に
指揮者の山本さんが後ろにいて
他の人とお話していたのだった。
いよいよ審査発表!…という時になっても
山本さんは話に夢中になって動かない。
まあいいや、と座談会の仲間と一緒にホール内へ。
「MODOKI ゴールド金賞!」とアナウンスされ、
某ピアノストさんは階段を2段飛ばしで
まだロビーで話している山本さんへ走って行った。
特別賞で「文部科学大臣賞・カワイ賞」と聞き
ホール最後尾に立っていた団長のしおりさんは
「・・・気持ち悪い」としゃがんでしまった。
打ち上げで、締めのあいさつを、と請われ山本さんは笑顔で。
「金賞を受賞した指揮者ということで
ステージに上がったらですね、
雨森先生が顔をクシャクシャにしてボクへ
『良かった! …良かった』ってボロボロ泣いてるんです。
ボクはぜんぜん泣いてないんですよ!(笑)」
宴会の場にいるみんなも笑う。
「ボクはぜんぜん泣いてないのに。
そんな、先生は、涙を流して・・・(声が詰まる)」
「ありがとうございます、みなさんのおかげです」
MODOKIのみなさん、おめでとうございます。
観客賞座談会の様子は12月上旬を目標に
がんばっておりますので気長にお待ちください。