ジンギスカン、ラーメン、スープカレーと続いたこの「札幌食紀行」、今回の「スイーツ」で最終回です。
ちょっと待て文吾! 海鮮、特にカニは?お勧めの回転寿司とか触れずにいきなりスイーツ??
……なんて声も聞こえてきそうですが、正直、海鮮でお勧めできる店をそんなに知らないのと、カニについては内地の人より道民は醒めてるっていうか、それほど熱を持って「食べたい!」とか無いんじゃないかなあ……。
あ、回転寿司は「根室花まる」が北海道ならではのネタがあるし、札幌駅隣接のビルに支店もあるのでお勧めですよ。(時間帯によっては凄く混みますが)
海鮮(その他)なら実にタイムリーな今月号の「BRUTUS 札幌の正解」を読むべき!
![BRUTUS(ブルータス) 2018年 11月15日号 No.881 [札幌の正解] BRUTUS(ブルータス) 2018年 11月15日号 No.881 [札幌の正解]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Y5S9kgFEL._SL160_.jpg)
BRUTUS(ブルータス) 2018年 11月15日号 No.881 [札幌の正解]
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2018/11/01
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (1件) を見る
私も購入しましたが、知人に勧めた店が2軒もかぶっていて苦笑してしまいました。
とにかく今回は「スイーツ」。
北海道は昔からスイーツ、お菓子が美味しい土地柄と評判のようで、酪農が盛んで質の良い牛乳やクリームが手に入ったり、進取の気性で海外の菓子を積極的に学び活かしてきたという理由があるようです。
北海道の菓子店といえば「六花亭」が有名で、その中でも一番有名な「マルセイバターサンド」。
本店にあるカフェではその「マルセイバターサンドの〇〇〇」が食べられるって知っていましたか?
窓から庭園の緑を見下ろし、しばし待てば。
「溶けやすいのでお早めにお召し上がりください」と美人さんに運ばれてきたのは……!
マルセイバターアイスサンド!
見た目ちっちゃ!と思ったけど味が濃厚で充分満足しました。
こちらも非常に混むそうですが、開店間際だと楽に入れたという情報アリ。
札幌で有名な菓子店「きのとや」のカフェも知人がお勧めしていましたね。
さて、ここからが本来のテーマ。
札幌で着実に広がっている「シメパフェ」ですよ。
デイリーポータルZのこの記事、文明として高度かどうかはともかく、凄く面白いです。
あと、札幌には「シメパフェ」「夜パフェ」のお店がたくさんあります🌙
— Le camarade (@Le_camarade2013) October 27, 2018
リキュールが使われている大人用のパフェで、お店は2時までやってるとこもあります。夢のようにうまい。
写真はすすきののパフェテリア・パルです。夜パフェの創始みたいなお店です。#71札幌全国 pic.twitter.com/JoUgu77rrT
札幌の合唱団Le camaradeさんもお勧めしています。「夢のようにうまい。」(笑)
私も以前にバーラーペンギン堂へ1時間強待って入店したことが。
本格的なパルフェに好きな酒を合わせるというもの。
パルフェ自体が上質で、ちょっとしたバーの同じ価格帯で生フルーツのカクテルを頼むよりは、遥かに楽しくコスパに優れているのでは。
個人的にお勧めは半分ほど減ったパルフェに酒を入れて混ぜ合わせ。
苺とヨーグルトのパルフェにシャンパンは天上の美味!でした。
今回の札幌旅行、高度な文明のシメパフェ……どうですか?!
(・・・でも深夜のラーメンと比較して、どちらが罪深いのかなあ?)
[tabelog:3945349:detail]