観客賞スポットライト 大学ユース部門 その2




観客賞の投票についてご説明します。



参加資格:
「大学ユース部門」「室内合唱部門」
「同声合唱部門」「混声合唱の部」、
それぞれの部門、全団体を聴いていること。
(その部門の出演者は投票できません)


そして今年からLIVE配信が予定されていますので、配信で全団体を聴かれた方も投票できることにします!

1日2,000円!
中学・高校は各部門1,500円だったのでお得!(笑)



投票方法は2つあります。
生演奏を聴かれている方と、配信を聴かれている方ではハッシュタグが違うので注意!




1)ツイッターによる投票

投票方法:ご自分のツイッターアカウントで「大学ユース部門」なら
生演奏を聴いた方はハッシュタグ 

#大学ユース合唱21

 


配信を聴いた方

#大学ユース合唱21H


を付け。

20日大学ユースの部終演(予定12:47)から審査発表前の13:20までに良かった2団体を書いてツイート。
※例年より審査発表が早いため、約30分しかありませんがよろしくお願いします。

その際、各団体の後に感想を書いていただけると、とてもとっても嬉しいです。
1団体だけの投票でも結構ですよ。
3団体以上を書かれると無効です。すみません・・・)

※前回、ハッシュタグを間違えた方が何人かいらっしゃいました。
1文字でも間違うと捕捉できないので正確にお願いします!


ツイート投票の例:


●●大学合唱団 熱い演奏に燃えました!
ユースコーラス▲▲ 密なアンサンブルと笑顔が良かったです。

#大学ユース21

 

 

 


ツイッターアカウントを持っていない方は

2)メールによる投票

投票方法:メールアドレス
bungo0618*yahoo.co.jp
(↑ *を@に替えて下さい)
良かった2団体を書いて送って下さい。

件名は「観客賞」で。
締め切りの時間はツイッターでの投票と同じです。
※できればメール投票にもハッシュタグを付けていただければありがたいです。

いかがでしょうか?
つまり


1)その部門の出演者じゃない全団体聴いた人

2)2団体もしくは団体を書いて

3)生で聴いた人はハッシュタグ #大学ユース21
  配信で聴いた人はハッシュタグ #大学ユース21H (←最後に【H】を付けるのを忘れずに!)

4)部門終了後すぐに投票

…してくださると、とってもありがたいです。

 

生演奏、配信、それぞれの結果や、まとめた結果なども考察してみたいですね。
たくさんのご投票をお待ちしています!

f:id:bungo618:20211102135937j:plain

岡山駅前桃太郎像 ©岡山県観光連盟



大学ユース部門、3団体目から大学合唱団が続きますよ。
一昨年は信長貴富先生への委嘱曲で、最初の出番だったこの団体です!



3.福岡県・九州支部代表

 

九大混声合唱団


(混声76名・5大会連続出場・第40回大会から19回目の出場)



一昨年の出場時の感想では。


信長先生の委嘱曲「あめ・樹木」は自分たちの曲として、曲の良さを伝えていた。

昔の九大のイメージだとやや粗いものがあったんだけど、テナーが紳士みたいな歌唱も。

トップバッターながら好感持てる演奏でした。

……などという感想がありました。


九大混声合唱団代表さんからメッセージをいただいています。

 

 


こんにちは、九大混声合唱団です!
昨今のコロナ禍での情勢により、九州大会では「録音審査」という審査方法がとられたため心配や不安もあったのですが、今年度も全国大会への出場権をいただくことができました。
これも全て、対面練習が行えない中でもオンライン練習やSNS等を用いたやり取りなどを通して、継続的に活動を続けてきた団員達の努力あってこそだと思っております。

今年度は、コンクール課題曲としてG3「うたをうたうのはわすれても」(岸田衿子作詩 津田元作曲)、そして自由曲としては”混声合唱とピアノのための「こいうた」”から「こいうた」(林芙美子作詩 信長貴富作曲)、「恋唄・空」(日原正彦作詩 信長貴富作曲)を演奏させていただきます。

自由曲に関しましては、大学生の今だからこそ歌える曲であること、九大混声合唱団の良さを最大限にアピールできる曲であること、の2点を重視し、指揮者である竹田先生と3年生の音系とで話し合って選曲を行いました。
「こいうた」は、過去の恋への憂いや悲しみを歌った曲です。
特徴的な七五調のリズムで描かれた主人公の複雑な想いを、私たちの演奏によって表現したいと思っています。
また、「恋唄・空」の歌詞の中には「空」という単語が何度も登場します。
場面ごとに移り変わる空の変化を表現し、聴いてくださる皆さまにお届けできればと思います。
2年ぶりの全国大会ということで、団員一同さらなる成長を目指して練習に励んでおります。
当日、会場ではお客様方には私たちの「九混サウンド」を楽しんでいただければと思います。

f:id:bungo618:20211102135201j:plain

 

 

 

代表さん、ありがとうございました。
信長先生の「こいうた」、「恋唄・空」。
実は、ともにコンクールの自由曲としては固定観念で捉えると少し疑問に思う作品です。
しかし書かれるように「大学生の今だからこそ歌える曲」の説得力。
別の若い団体の演奏で聴いたのですが、おっさんの自分が忘れたみずみずしい感情にあふれた作品。
今回の演奏も、九大さんの「今だからこそ」の良さが伝わることを期待してしまいます。

 

 


最後に宣伝なのですが、12月19日(日)には第58回九大混声合唱団定期演奏会を行う予定です。
今年は、コロナ禍ということもあり、ライブ配信も行う予定ですので、普段県外にお住みで聞きに来ることができない方々も視聴することができます。
是非、お聴きいただければと思います!

f:id:bungo618:20211102135232j:plain

f:id:bungo618:20211102135248j:plain

九混HPのリンク先:http://qkon-chorus.sakura.ne.jp/index.html



今回の「こいうた」はもちろん、海外の作品など魅力的なプログラム。
全国大会も楽しみですが、定期演奏会のライブ配信も楽しみですね!



 

 




続いて「合唱の聖地」からこちらの大学合唱団です!







4.福島県・東北支部代表


福島大学混声合唱団

 

https://twitter.com/fukukon_u


(混声29名・2大会連続出場・第55回大会より16回目の出場)




一昨年に出場された時の感想では。


少人数でも基礎力が高い演奏。

課題曲G1の先唱の自然な感じが素晴らしかったです。

自由曲「五つの願い」では速いテンポでもまとまりがあったし、三善作品の良さをちゃんと捉えている演奏でした。

 

……などという感想がありました。

団長さんからメッセージをいただいています。

 


今年はコロナの影響のため、6月まで週一回しか練習が出来ず、大会に出るかどうかもはっきりとしていない状況でした。
しかし一昨年に続き指揮を引き受けてくださった伊藤勲先生のご指導や、日々の練習を引っ張ってくれた学生指揮者、それについてきてくれた団員のおかげで、全国大会という大きな舞台まで進むことが出来ました。
そんな今年の全国大会の目標は一昨年の銀賞を超える金賞をとることです。
出場するからには一昨年の演奏を超える演奏をしたいです。

今年の県大会は福島県いわき市で行われたのですが、ちょうどその時期に県内の各所で蔓延防止対策が出されてしまい、大学側から大会への直接の参加は認められないと言われてしまいました。
しかし何とか録音審査をして頂き、結果としてここまで来ることが出来ました。


大学側が大会参加を認めない……本当に大学合唱団には厳しい状況だったんですね。
それでも録音審査を経て、こうして全国大会へ進まれたことは非常に喜ばしいことです。

福島大さんの今回の演奏曲は課題曲G1「Eher sei dir, Christe」(Heinrich Schütz 曲)
自由曲は混声合唱組曲「方舟」より「水底吹笛」(大岡信:詩、木下牧子:作曲)
一昨年は三善晃先生「五つの願い」、今年は木下先生の名を世に知らしめた名曲。
どういう理由で選曲をされたのでしょうか?

 


今年はG1の「Eher sei dir, Christe」混声合唱組曲「方舟」より「水底吹笛」を歌わせていただきます。

状況は異なりますが、新型コロナウイルスの影響により先が見えない現在と、大岡氏が経験した敗戦後の状況に、自分達の状況と重なる部分を感じ、この曲を歌いたい・表現したいと考えました。
さらに、このようなすばらしい作品に出会うこと、歌うこと、表現することで、我が団の音楽性がより充実することを願い選曲をしました。 

音楽の流れや旋律の美しさだけでなく、言葉の抑揚やテキストのリズムなどにもこだわり、丁寧な演奏になるよう心掛けて練習してきました。
私たちの演奏を楽しんでいただけると幸いです。


そして、定期演奏会の告知です。

第50回福島大学混声合唱団定期演奏会
日時:12月24日(金) 開場:13:30(予定) 開演14:00
場所:福島県福島市 ふくしん夢の音楽堂 大ホール
曲目:歴代G1ステージ、混声合唱組曲「方舟」、くちびるに歌を 等

f:id:bungo618:20211102135754j:plain

 


団長さん、ありがとうございました。

大岡信氏の「水底吹笛」はひらがなの詩。
団長さんが書かれたように、大岡氏の若かりし頃、敗戦後の過酷な状況が詩に影響を与えたと考えられる作品です。

 うしなったむすうののぞみのはかなさが
 とげられたわずかなのぞみのむなしさが
 あすののぞみもむなしかろうと
 ふえにひそんでうたっているが


人の哀しさと、生きることへのかすかな希望や願いが、木下先生の魅力的な音楽に彩られた名作。
辛い状況が演奏する作品と重なった今回のステージ。
真摯に音楽を追究される福島大のみなさんの演奏が、聴かれる方々の心に届きますように。



(明日に続きます)