CAさんの練習について

 

 

夏休み。
8月12日に東京へ寄った際、
CAさんの練習を見学させてもらったのだが、
行ってとても良かった。

 


最初の2時間は自主練習で、
後1時間が雨森先生の練習。

3時間休憩無しのノンストップ。
ほぼ椅子を使わず練習中立ちっぱなし。
曲に魂を入れる雨森先生の指導などは当然だが、
団員指導者のH鹿さんと団員さんとのやり取りが、
まず良かったのだ。


H鹿さんの指導は常ににこやかに、
優しく笑いを含んだ空気で進めていく。
難所を機械的、単純に繰り返すことをせず、
ここにはいらっしゃらない雨森先生の音楽を汲み、
楽曲の構造を分析し、
さまざまなアプローチで団員へ提示し、理解させる。

さらに団員側からのアプローチも活発だ。
コンサートミストレス?の
M角さんの的を得た発言は目立つが、
それ以外にも何人もの団員が積極的に、
H鹿さんの指示の解説や、補足、
そして自パート、他パートへの指摘をされていた。
指摘の口調もH鹿さんにならい、
決して批判に聞こえず、そこに柔らかい笑みがあった。


いろんな合唱団の形はあるから、
CAさんのやり方がベストとは言わない。

ただ、合唱団で例えば他の団員へ言う
「満足なレベルに達してないからダメじゃないか!」と
「良い音楽をするために一緒にがんばろうよ!」は
根元にある心は同じのはずである。
ベストセラーの「伝え方が9割」じゃないけれど
練習での、お互いに意見を言い合える
柔らかい雰囲気はとても魅力的に映った。


そして、そんな意見を言える人は、
それだけのものを背負っていること。
前述したM角さんは練習中、ほぼ暗譜である。
歌唱技術だけではなく、
そういう部分を認めて団員はM角さんの発言に耳を傾ける。
M角さんや他の人は決して驕らず、
指摘が批判に繋がらないよう、柔らかく発する。


こういうことを書くとご本人から
「当たり前じゃーん! って言うかまだまだまだだし!」
…とか言われると思うが(笑)、
人より修練を積んだ者が周りを見下さず、
良い雰囲気を持続させようとする。


そして、CANTUS ANIMAEは
そんな団員が多いという不思議な合唱団だと、
改めて思った次第。

 

 

f:id:bungo618:20150816142109j:plain


(※練習後、団員さんが少なくなった時に撮影しました。
 演奏会オンステージは50名を越えるとか?)