2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧
高原誠吉食堂を出て。 ・・・やはり1軒では済まないよなあ。
リンクしている「世界音楽ぶらり旅」で トルミスの合唱曲が紹介されていてビックリ。 http://d.hatena.ne.jp/kanan5100/20080427/1209224124 短いフレーズの反復がああ、トルミスだな〜。 「手回し臼の遊び歌」の演出が面白い。 (Veljo Tormisの…
25日から休みに入っています。 一昨日から管理人:yoshiがやって来て 尾道、広島、山口、高松・・・と巡ってきました。 特に山口では秋吉台で得難い経験を。 yoshi、ありがとう! これからは自室にこもって尾道旅行記の続きから 書いていこうと思っていま…
3日前に書いた「若い指揮者のための合唱指揮コンクール」、 私は結局行けませんでしたが結果が出たようです。 http://blog.canpan.info/cantat/archive/40 受賞者のみなさん、おめでとうございます! 次回は2010年ということで、次は行けるといいなあ。
その他にいくつかの店にアタリを付け、 自転車を返却すると午後6時。 飲み始めにはちょうど良い時間じゃないか!
ラーメンを食べた後は渡し船の発着所へ。 向島へ渡り、自転車を借りて回ろうと。 この渡し船というのは島との間が近い瀬戸内ならでは? 車だけではなく、島に住んでいる人たちが徒歩、 あるいはバイクや自転車で本州と行き来する「日常の足」だ。
タイでは旧暦12月(現在の11月)の満月の夜に ロイ・クラトーンという灯篭流しの行事がありますが チェンマイでは紙と竹で作った熱気球を空に浮かべるそうです。 その動画をご覧下さい。 ・・・なんとも幻想的な光景。 魂が空へ昇っていくよう。 チェンマイ…
先週の土曜日、私はかなり煮詰まっていた。 そんなわけで夜勤明けの朝帰ってから2時間の仮眠の後、 気分転換に尾道へ行くことに。
4月29日に東京・第一生命ホールで行われる 「若い指揮者のための合唱指揮コンクール」 http://www.ongakuju.com/t-cantat/concert2008.html …うーん、第1回ということで凄く興味あります。 出場される方は名前を見ると栗友会関係の方が多いかな。 (「音…
叱り叱られ作者: 山口隆(サンボマスター)出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2008/02/07メディア: ハードカバー購入: 3人 クリック: 77回この商品を含むブログ (37件) を見る うおー、おっもしろかったなあ、この本! サンボマスターのヴォーカル&ギターの山口…
「本の雑誌」は雑誌自体も本選びの参考にしているが リンクにもある「本の雑誌」HPでの 「読書相談室」もとても信頼している。 http://www.webdokusho.com/soudan/answer/view_question.php?f_start_number=10&f_view_number=10 そんなわけで「読書相談室…
以前、記事を書いた 声楽アンサンブル全国大会にて 総合1位を受賞した小学生の演奏会へのリンクですが リンク先からの申し立てにより、 該当記事を削除いたしました。ご了承下さい。
以前、ロスコを調べていた時に こちらのサイトを見つけた。 こういう方が合唱をされている、というのはとても嬉しい。 http://d.hatena.ne.jp/yukoz/20080101 一方、一人一人が「自分の声」で歌う (といっても、もちろん地声ではないし音程も揃っていますよ…
よく行く飲み屋で、頼んではみたけど 飲み干すのに四苦八苦するゴマ焼酎を前に店の人と話す。
25万個のスーパーボールが街を駆け巡る SONYのテレビ:BRAVIAのCMを以前紹介しましたが この第3弾も凄いですよ。 言葉はいらない。とにかく観て! いんやー、色とりどりのウサギが跳ね、集まり、 また分かれていく様子が素晴らしいですね。 …
今年度の本屋大賞受賞作、というわけでも無いですが http://www.hontai.jp/ ようやく読み終えました、伊坂幸太郎「ゴールデンスランバー」! ゴールデンスランバー作者: 伊坂幸太郎出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2007/11/29メディア: ハードカバー購入: 12…
オトノハコ (KCデラックス Kiss)作者: 岩岡ヒサエ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/03/31メディア: コミック購入: 6人 クリック: 74回この商品を含むブログ (78件) を見る 「Beth」連載時から読んでたんだけど、 単行本で通してみるとまた違った感動があ…
リンク集にもある「サイコドクターぶらり旅」が 昨年の6月から更新されないなーと思いながら 「どーせまだ更新は無いだろう」と 久しぶりに訪れたら! 「世界音楽ぶらり旅」 http://d.hatena.ne.jp/kanan5100/ 新しいブログを開いてるー! しかも音楽関係。…
その名前と評判を聞いて、 一度飲んでみたかった「よなよなエール」というビール。 世界3大ビール品評会で金賞を8年連続受賞、というからスゴイ。
こないだ書いた「羊とワイン」は実は先々週の日曜で。 今週の日曜は、また違ったものを食べて飲んだのでした。 「安めのワインを!」といつものワイン店で店主に頼み、 スーパーへ。 今日は食材も安く上げるぞ。
触れても触れても遠い気がする、と書いたのは大島弓子。
http://portal.nifty.com/ 今年は ●しじみの殻でうずらの卵を簡単にむく方法 ●NASAにも卸すという手作りコンセントの匠の業 ●影絵で龍になる方法 ●次期世界遺産:中野の車両格納施設群 ●PASMOで高速道路を通過 ●油揚げとヨーグルトであの味に ・・…