先日の日曜行われた関東支部大会で
全国大会出場団体がすべて決定しましたね。
出場が決まった団体の方、おめでとうございます。
残念ながら出場ができなかった団体のみなさん、
その悔しさは私も分かります・・・
と簡単には言ってはいけないのでしょうが。
さて、ぜんぱくさんブログ「指揮者の独り言」でのコメントで
倉庫管理主任Kさんという方が
「2012年全国大会出演団体(選曲)」
http://choral.nusutto.jp/all_2012.pdf
というデータを公開されております。
このデータに私が他に教えていただいた情報を加え、
選曲情報の完全版を作りました。
北海道支部
一般部門Aグループ
ウィスティリア アンサンブル
課題曲:F1 Thomas Weelks 作曲「In black mourn I」
自由曲:蓬莱泰三作詞/鈴木輝昭作曲
女声合唱とピアノのための組曲「獅子の子幻想」から
1、都の春 4、ゆき
一般部門Bグループ
Baum
課題曲:G2
自由曲:Z. Randall Stroope作曲
We Beheld Once Again the Stars
(我らは再び空の星を仰いだ)
東北支部
一般部門Aグループ
会津混声合唱団
課題曲:G1
自由曲:Tarik O'Regan作曲
O vera digna hostia
Woo Hyo-won作曲
"Gloria"よりCum sancto spiritu
安積合唱協会
課題曲:G1
自由曲:Anton Bruckner作曲
Locus iste / Os justi
一般部門Bグループ
鶴岡土曜会混声合唱団
課題曲:G1
自由曲:三善晃作曲
「地球へのバラード」より
私が歌う理由 / 夕暮
グリーン・ウッド・ハーモニー
課題曲:G1
自由曲:Arnold Schönberg作曲
Friede auf Erden(地上の平和)
関東支部
一般部門Aグループ
マルベリー・チェンバークワイア
課題曲:G1
自由曲:Alfred Shnittke作曲
「Three Sacred Hymns(三つの宗教歌)より」
II (ロシア正教会の主イイススの祈り)
Pärt Uusberg作曲
Kyrie(あわれみの賛歌)
Z. Randall Stroope作曲
The Conversion of Saul(サウロの改宗)
新約聖書の使徒行伝9章より
マルベリー・クワイア
課題曲:F1
自由曲:Kocsár Miklós作曲
Karácsony,Fekete Glória(クリスマス、黒いグローリア)
Jukka Linkola作曲
「Primitive Music(原始的な音楽)」から
The Ritual Dance(儀式の踊り)/ ヴォーカリーズ
混声合唱団ルックスエテルナ
課題曲:G1
自由曲:Guillaume Dufay作曲
Ave regina coelorum
一般部門Bグループ
湘南はまゆう
課題曲:F3
自由曲:信長貴富作曲
「万葉恋歌」より「君待つと」
西村朗作曲
「花紅」より「くろ髪の」
小田原少年少女合唱隊
課題曲:F1
自由曲:間宮芳生作曲
児童合唱(女声合唱)のための「五つのわらべうた」より
鳥かねもん勘三郎 広島地方のわらべうた
信長貴富作曲
無伴奏女声(同声)合唱のための「7つの子ども歌」から
てぃんさぐぬ花 沖縄地方のわらべうた
松下耕作曲
同声(女声)合唱のための「紀の国のこどもうた3」より
ことばあそびうた 和歌山地方のわらべうた
東京支部
一般部門Aグループ
杉並学院・菊華混声合唱団
課題曲:G3
自由曲:John August Pamintuan作曲
Christus factus est / De Profundis
Combnir di Corista
課題曲:G3
自由曲:Vagn Holmboe作曲
Laudate Dominum
Jørgen Jersild作曲
Min yndlingsdal
Herman D.Koppel作曲
Kom, lad os juble for Herren
一般部門Bグループ
合唱団お江戸コラリアーず
課題曲:M4
自由曲:三善晃作曲
「遊星ひとつ」より
INITIAL CALL / バトンタッチのうた
CANTUS ANIMAE
課題曲:G3
自由曲:西村朗作曲
「永訣の朝」より「永訣の朝」
中部支部
一般部門Aグループ
合唱団まい
課題曲:G3
自由曲:高田三郎作曲
「啄木短歌集」より
やわらかに / 病のごと / ふるさとを
はずれまで / あめつちに
一般部門Bグループ
岡崎混声合唱団
課題曲:G3
自由曲:信長貴富作曲
「廃墟から」より
第一章 絶え間なく流れてゆく
合唱団ノース・エコー
課題曲:G2
自由曲:Sven-David Sandström作曲
Psalm139
関西支部
一般部門Aグループ
アンサンブル Vine
課題曲:G1
自由曲:Frank Martin作曲
"Songs of ARIEL"より III
Vytautas Miškinis作曲
Ta, kurios ilgiesi tu…
Michael Ostrzyga作曲
Iuppiter
Choeur Chene
課題曲:G1
自由曲:Anton Webern作曲
"Vier frühe Lider"よりTief von fern
Anton Bruckner作曲
Christus factus est
一般部門Bグループ
淀川混声合唱団
課題曲:G2
自由曲:千原英喜作曲
Agnus Dei 空海・真言・絶唱
合唱団 ことのは
課題曲:G4
自由曲:高嶋みどり作曲
「感傷的な二つの奏鳴曲」より「落下傘」
中国支部
一般部門Aグループ
ゾリステン アンサンブル
課題曲:G2
自由曲:Claudio Monteverdi作曲
「Lagrime d'amante al sepolcro dell'amata」より
Prima Parte: Incenerite spoglie
鈴木輝昭作曲
「詞華抄」より
2 Eros d'etinaxe moi phrenas(エロースが私の心を襲い)
一般部門Bグループ
合唱団こぶ
課題曲:G3
自由曲:Eric Whitacre作曲
Go,Lovely Rose
GJEILO, Ola作曲
The Ground
四国支部
一般部門Aグループ
Serenitatis Ensemble
課題曲:G1
自由曲:Pierre Villette作曲
「THREE MOTETS」より
O Quam Amabilis Es / Jesu , dulcis Memoria
一般部門Bグループ
徳島男声合唱団「響」
課題曲:M2
自由曲:廣瀬量平作曲
「五つのラメント」より「Volga」
九州支部
一般部門Aグループ
女声合唱団ソレイユ
課題曲:F4
自由曲:Aho, Kalevi作曲
Lasimaalaus 〜ステンドグラスの絵
一般部門Bグループ
MODOKI
課題曲:G1
自由曲:Johannes Brahms作曲
「Zwei Motetten Op.74」より
Warum ist das licht gegeben?
アンジェルス&ウイステリア
課題曲:G1
自由曲:佐藤賢太郎作曲
「ウミガメの唄」より
月夜の旅立ち / 白い奇跡
※情報の間違い、誤字・脱字等ありましたら
どうかコメント欄にてご指摘よろしくお願いいたします。
倉庫管理主任Kさま、Ken5さま、mgmymdさま、
akizocchiさま、altiorさま、ぱんだ〜らさま、黒川和伸さま
情報のご提供ありがとうございました!