観客賞座談会:室内合唱部門 その1

 

 




大学ユース部門の後、しばし休憩して
室内合唱部門の座談会の開始です。


 



第5位は

L'Aube des Temps(ローブ・デ・タン)(混声23名)

http://bungo618.hatenablog.com/entry/2015/11/11/233351
(↑ リンクは当ブログ「あれやこれや:出張版」の記事)

 

 



課題曲G1かなり好き!



端正でした!

 



一同、同意。



東北の団体っぽい発声で・・・。



それ! 凄いと思いました!



第一印象で「良く鳴るわ~この団!」って思った。



個人の技量が高いんでしょうね。



そこはやはり東北の団体なんだなあと。



並びがSATBで1組、カルテットを組み合わせたような並びで。
課題曲が凄く流れているな~と。
自分たちで流れを作るんだという気概が見えました。



そういう意味では室内合唱団っぽかったね。



派手さは無いけど、誠実に演奏しているのが伝わる。
正統派というかキチンと音楽を作ってましたね。



あと、これだけ上手なら平均律じゃなく
純正調に挑戦してみて欲しいな!




自由曲1曲目
Eternal Light(永遠の光)
作曲: Leo Sowerby 



良かった!の声が続々と。



ふわ~っと良い声が流れて・・・。



ハマってましたね、あの発声に!



一同、同意。



発語がキレイだなと思いました。



そう、子音などに気を遣っていましたね。



そこは指揮者:菅野正美先生だから!
凄いですよ、講習会なんて
言葉の指導が細部にまで!



発音に関して、実際に歌って一番難しいのは
英語だと思うんです。
最初の「Eternal(ɪtˈɚːnl)」の母音が
カタカナじゃなく、英語の発音で
気持ち良くハモっていたのが凄いと思いましたね。



一同「おー!」



英語って一番身近な外国語なので
下手なのはすぐバレますから!



その辺をクリアしたのが凄い!





自由曲2曲目
Neskatx' ederra(美しい女)
編曲: Xabier Sarasola
(バスク民謡)


作曲家のサラソラさん、流行ってるよね~。



良い曲を書く作曲家だから!
この曲は編曲だけど(笑)。



メロディが素敵!



惹き付けられましたね。



こういう曲を聴くと海外らしい
石造りの建物が目の前にある、みたいな感じが。
ゆるぎない音の確かな存在感がありました。



毎年難しい曲をやっていたイメージだけど
今回は『歌』を前面に出した選曲で。



シンプル、でも歌の力ですよね~!



前は若い人ばかりだったけど
今回は割と上の世代も支えている感じがしました。



プロフィールにも…



そう! 「ローブ・デ・オジタンオバタン」!



でも、「オジタンオバタン」とか書きながら
まだ20代後半なんですよ!



どうせアラサーなんだわー! フン!



一同(笑)。



本物のオジタンオバタンからすると…。



ふざけんなよお前ら!(笑)



しょせんアラサーが調子に乗んなよ、コノヤロー!(笑)




《文吾の感想》

あんたら年齢の話題に敏感過ぎだ・・・(笑)。


課題曲G1は発言にもあったように端正な演奏。
繊細、デリケートな表現が納得で
難しいこの曲の演奏で個人的に上位に入りました。
音の合わせ方も良かったですね。

自由曲:サワビーは良い曲!
ソプラノの減衰の表現が美しく。

自由曲:サラソラは切なさ、哀調が良く出ていました。


こういうストレートに「良い曲!」と思わせる選曲を、
東北らしい澄んだ発声で演奏されると
また格別な感じがします。
次回の選曲も楽しみです!


 

 

 

 

 

 



同率第3位、出演順に。まずは

 

 

 



越の国室内合唱団 VOX ORATTA

(混声24名)

http://bungo618.hatenablog.com/entry/2015/11/10/225834


f:id:bungo618:20151214155724j:plain






課題曲G1の入りがメチャメチャ上手だったんです!
『Suー』…『U』の母音がキレイで絶妙でした。



凄く丁寧に歌ってましたね。



デリカシーがある演奏でした。



そう、さらにスマートさも併せ持っていて。



団員さん同士のアンサンブル、
横の繋がりはやや弱めかな。
指揮者の強い力を感じましたね。



課題曲を自分のものにしていた印象です。

 




自由曲1曲目
Weather Report
B. Chilcott作曲



演奏後に指揮者の仁階堂先生にお聞きしたら
「ウェザーリポートの後半から調子が出てきた」と。



一同「あ~!」



だんだん、団員みなさんの良いところが出てきた感じ!






自由曲2曲目
Segalariak
J.Elberdin作曲

 



そんなにハメを外さないで
丁寧にやっている印象でした、全体的にね。



真面目な合唱団なんだろうな~って。



好感が持てる団体ですね。



そう! 本当に素敵な合唱団見つけた!



これからが楽しみですね。
初出場でこれほどの演奏なら
次回はもっとハジけた演奏をしてくれるのでは!

 


ハジけたと言えば、
最後に仁階堂先生がジョジョ立ちしていたのが
カッコ良かった!




一同「ジョジョ立ち?!」




 

 



《文吾の感想》

・・・本当に仁階堂先生、そんな立ち方してたんでしょうか(笑)。


課題曲G1は男声の発声が良く、
音が整理されて4声がクリアに
全部わかるのが好印象でした。
バランスも良かったですね。
各パート、聴かせどころをちゃんと前に出していて。
それは仁階堂先生のセンスだなあ、と。

ウェザーリポートは課題曲との歌い分けが
キッチリされていたのが良かったです。
シアターピースをやられているだけあって、
自由曲2曲目のセガラリでも
客を飲む、というか
自分たちだけで楽しむんじゃなく
「伝えるぞ!」という強い意志を感じました。

3年前の富山の全国大会にも
ORATTAの団員さん20名が行かれたそうで。
今回の長崎も、仁階堂先生が指揮される
別の合唱団の団員さんが何人も聴きに来ていたそうです。
そういう団体は、必ず伸びる!

次回、さらに成長された
VOX ORATTAさんの演奏を楽しみにしています!

 

 

 

 

 

(室内合唱部門:同率3位の団体に続きます)