観客賞 同声合唱部門 その2

 
 
 
 
 
続いて、同声部門 第3位!
 
 
 
 
 
創価学会しなの合唱団(男声82名)
 
 
 
 
色男の声!
 
 
さわやかイケメンって感じでしたね。
 
 
課題曲も自由曲も「一音全力!」
とばかりに集中していて。
 
 
全パート上手かったですね。
 
 
譜面台の高さが合わなくて
直している姿がスマートでした!
 
 
ピアノの前田勝則先生も手伝ってね(笑)。
 
 
そのピアノも素晴らしかった!
 
 
さすが前田先生!というピアノ!
 
 
自由曲が、今までのしなののイメージとは
違う選曲で。
(田中達也先生「シーラカンス日和」より
    「名前」「音速平和」)
 
 
そうそう! むしろ、おえコラがやりそうな曲!
 
 
明るくて、ちょっと捻ったユーモアがあって。
でもラストは爽やかに盛り上がるという…。
 
 
でも、今までのしなのと違う一面が見れて
グッと来ました!
 
 
今までは道で会ったら
避けなきゃいけないイメージだったのが…。
 
 
話したら、実はイイやつなんじゃないの?みたいな(笑)。
 
 
今までどんなイメージだったんだよ!(笑)
 
 
 
《文吾の感想》
 
課題曲の「おやすみ」は持ち前の丁寧さが出た好演。
ヴォカリーズの巧さも光りました。
 
自由曲の「シーラカンス日和」は
この作品の持つユーモア、シュールな世界を
明晰な発語でしっかり表現していました。
 
今までのしなの合唱団では
真面目に集中しているけれど、
やや生硬な印象が否めなかったのが、
今回は曲の力もあり、柔らかさに加え、
表現の幅を広げた感がありましたね。
 
それにしても「音速平和」、
男声の魅力あふれるカッコイイ曲だったな〜。
 
 
f:id:bungo618:20160111183712j:image
 
 
 
 
 
さらに同声部門 第2位!
 
 
 
 
 
 
 
合唱団お江戸コラリアーず(男声77名)
 
 
 
課題曲「またある夜に」の最初の和音がバチッ!
…と鳴った瞬間、背筋がゾクゾク〜っと!
 
 
そうそう!
「これぞ!」って音がしたんですよね。
 
 
それも声を張るわけじゃなく、
柔らかく優しく宇宙を広げるような・・・。
 
 
うん、柔らかく音をハメて、
さらに、ふわっと広がっていくような。
 
 
女声並みの透明感がありました。
 
 
【自由曲:信長貴富先生「起点」から
  「飛ぶものへの打電」】
 
 
パーカッションの数が凄い!
 
 
しかも奏者(目等貴士先生、久米彩音先生)が
縦横無尽に動き回って!
 
 
忙しそうでしたね(笑)。
 
 
演奏もメチャクチャ上手かったですよね〜。
 
 
いや、もう、あのパーカッションには
特別賞を差し上げたい(笑)。
目が釘付け!
 
 
課題曲もそうでしたが、
自由曲も魅力を引き出して「良い曲!」
と思わせる演奏でしたね。
 
 
自分の辞書には無い感じの演奏!
 
 
…凄いものを聴かせていただきました。
 
 
 
 
《文吾の感想》
 
課題曲はやや明るめに、
座談会でも出たように柔らかく優しい音。
自分の内なるものへ沈むような最後も魅力的でした。
 
自由曲は本当にパーカッションが凄かった!
優秀なおえコラマネージャー I氏によると
楽器のリストは
 
■目等先生
・スネアドラム
・シズルシンバル
・ボンゴ
・コンガ
・ティンパニ(×2)
・アンティークシンバルセット
 
■久米先生
・バスドラム
・トムトム(×3)
・チューブラベル
・フレクサトーン
・カウベル(音高の違うもの×3)
・マリンバ
・タムタム(銅鑼)
 
 
…だそうです。
Iさん、ありがとう!
 
 
そして、これらの打楽器を
長崎で出来るだけ借りれないか
1年前から指揮者の山脇先生が
伊藤理事長と交渉していたという…。 
 
こういう曲を、長崎という地方で行われる
全国大会で演奏してくれたのが嬉しいですね。
私の前の席に某Q大の学生さんたちが
座っていたのですが、
皆、前傾姿勢で食い入るように聴いていたのが
印象的でした(笑)。
良い思い出になったろうし、
合唱作品の幅の広さを実感する意味でも
実に有り難い選曲でした。
 
演奏自体も人工衛星と交信する「応答せよ」が
緊張感鋭く効果的に挿入され、
チューブラベルが高らかに鳴り響く中、
信長先生らしいキャッチーな旋律、
宇宙の深淵へ消えていくような弓音のラストまで、
目だけではなく、耳も掴んで離さない演奏でした。
 
今回の全国大会で私はCDを2枚買ったのですが、
そのうち1枚はおえコラのCD!
 
 
金賞1位、おめでとうございます!
 
 
 
 
(観客賞 同声部門 第1位に続きます)