観客賞バックステージ 室内合唱の部 その2

 

 

新緑のブナ・新潟

 

 

今回は観客賞への投票についてご説明します。

 

参加資格:
「大学ユース部門」「室内合唱部門」
「同声合唱部門」「混声合唱の部」、
それぞれの部門、全団体を聴いていること。
(その部門の出演者は投票できません)


そして昨年に続き今年もLIVE配信が予定されていますので、配信で全団体を聴かれた方も投票できます!

 

投票方法は2つあります。
生演奏を聴かれている方と、配信を聴かれている方ではハッシュタグが違うので注意!

 


1)X(旧:ツイッター)による投票

投票方法:ご自分のXアカウントで「室内合唱部門」なら
生演奏を聴いた方はハッシュタグ 

#室内合唱23

 


配信を聴いた方は

#室内合唱23H


を付け。

25日室内合唱の部・Chor Alyssumさんの終演(16:33~)から審査発表始まるまで(~17:20)に良かった2団体を書いてポスト。
※できれば審査発表直前では無く、終演後すぐにお願いします。

 

その際、各団体の後に感想を書いていただけると、とっても嬉しいです。
1団体だけの投票でも結構ですよ。
3団体以上を書かれると無効です。すみません・・・)

※前回、ハッシュタグを間違えた方が何人かいらっしゃいました。
1文字でも間違うと捕捉できないので正確にお願いします!


ポスト投票の例: 

ムジカ●● 熱い演奏に燃えました!
▲▲声友会 密なアンサンブルと笑顔が良かったです。

#室内合唱23

 


Xアカウントを持っていない方は

 

 

2)メールによる投票

投票方法:メールアドレス
bungo0618*yahoo.co.jp
(↑ *を@に替えて下さい)
良かった2団体を書いて送って下さい。

件名は「観客賞」で。
締め切りの時間はXでの投票と同じです。
※できればメール投票にもハッシュタグを付けていただければありがたいです。

 

 

いかがでしょうか?
つまり


)その部門の出演者じゃない全団体聴いた人

2団体もしくは1団体を書いて

)生で聴いた人はハッシュタグ #室内合唱23
 配信で聴いた人はハッシュタグ #室内合唱23H (←最後に【H】を付けるのを忘れずに!)

)部門終了後すぐに投票

 

 

…してくださると、とってもありがたいです。
たくさんのご投票をお待ちしています!
 
前回は合唱団「い~すたん」さん、エシュコルさん、AF合唱団さんの3団体をご紹介しました。
 
続いてはこの室内合唱部門の絶対神!
 
4.佐賀県・九州支部代表
女声合唱団ソレイユ

https://twitter.com/soleil_chorus

https://www.facebook.com/soleilsaga/

(女声24名・17大会連続出場・第59回大会から17回目の出場)
 
この室内合唱部門、いや全日本合唱コンクールで圧倒的な実力と存在感、そして人気の高さから「ソレイユさま」「女神ソレイユ」などと呼ばれているとかいないとか……。
昨年は課題曲「定点観測」で「宇宙を感じさせる」とまで言わしめた壮大なスケールで世界を描き、プラウリンシュ「印象日本」ではさまざまなスタイルの音楽を、まったく苦も無いように高い技術で歌い切りました。
 
今回のソレイユさまの演奏曲は
課題曲  
F3 街路灯(「街路灯」から) 北岡淳子 詩  三善 晃 曲 
 
自由曲  
Melodijas(メロディ)  
(詩:Jānis Sudrabkalns 作曲:Pēteris Barisons)  
Liepa(菩提樹)  
(詩:Pēteris Zirnitis 作曲:Pēteris Vasks)
 
まず課題曲の「街路灯」、この日初めて演奏される課題曲ですが、次の日の同声合唱部門では全10団体のうち、なんと7団体も「街路灯」を演奏されるということ。
そういう理由で、先陣を切るソレイユさまの「街路灯」がどんなものになるのか?と心躍らせているわけです。
自由曲は昨年のプラウリンシュに続き、2曲ともラトビアの作曲家。
美しい旋律が胸に染み入る題名通りの「Melodijas(メロディ)」。
激しく熱い音楽と音響現象を高いテンションで繰り返す「Liepa(菩提樹)」。
Vasksの作品は難易度が高いですが、昨今人気の作曲家ですね。
 
今年は2月にヴォーカルアンサンブルフェスティバル、4月に佐賀女子高合唱部第18回スプリングコンサートへ賛助出演と、樋口久子先生、松原千振先生の指揮で多彩な楽曲を演奏されてきたソレイユさま。
今回のステージも、その経験を活かした素晴らしいものになると確信しております。

 
 
九州の次は北海道の女声合唱団!
 


5.北海道・北海道支部代表
ウィスティリア アンサンブル

https://twitter.com/wisteria_japan

(女声・2年ぶりの出場・第60回大会から12度目の出場)

藤岡直美先生が指導された枝幸、岩見沢、札幌の中学校OGの合同団体。
今年で結成23年目、以前は「枝幸ジュニア合唱団」という団名でした。
前回はVictoriaの課題曲F1を10名の少人数で立派に演奏し、自由曲のPetr Eben「Medicamina sempiterna(永遠の美容法)」はウィスティリアさんの真面目な姿勢が伝わってくるような演奏でした。
 
今回の演奏曲は
課題曲
F2 Sanctus(「Messe à trois voix」から) André Caplet 曲
 
自由曲
「Medicamina sempiterna(永遠の美容法)」より
「1.De facie formosa(美しい顔について)」
「3.De crinibus(髪のお手入れについて)」
「4.De pulchritudine sempiterna(永遠の美しさについて)」
作曲:Petr Eben
  
チェコの作曲家:ペトル・エベン作曲、ユーモアを感じさせる美容法のテキスト。
前回の出場時とは曲目が1曲違いますね。
 
美貌は毎日のケアあってこその「1.美しい顔について」。
2年前は「2.化粧の仕方について」でしたが、今回はいろんな髪型や染める方法もあるけどすべては愛する人のため、の「3.髪のお手入れについて」
でもやっぱり内面の美しさこそ重要だよね、な「4.永遠の美しさについて」の3曲。
古代ローマから女性の美に対する意識は高かったのだなぁ!と感じながら、軽妙に展開するエベンの音楽に納得させられます。
 
2年前の全国出場時から、さらに磨かれたであろうウィスティリアさんの「永遠の美容法」。
どんな輝きで魅せていただけるのでしょうか。
 
 
続いては京都から超新星の登場!
 
6.京都府・関西支部代表
Ensemble Nisi

https://twitter.com/EnsembleNisi

(混声17名・初出場)
 
初出場おめでとうございます!
公式HPによると「Ensemble Nisi(アンサンブル ニーズィ)は2019年6月9日に結成された, 関西を中心に活動中の混声アンサンブル団体。
「団員それぞれが音楽を深く理解し, 表現する技術を習得することにコンセプトを置く。
 古典を軸に少人数での精度の高い演奏を目指している。」とのこと。
 
指揮者・音楽監督は上西一郎先生。「Nisi」は「上”西“」先生から?!

 

※(追記)ニーズィX公式アカウントさんから団名のご説明をいただきました。
「仮の」ラテン語、上"西”先生、関”西”のトリプルミーニングとは!感謝いたします!

 
ニーズィさんの今回の演奏曲は
課題曲
G2 Le fleurs et les arbres (「Deux choeurs」から) Camille Saint-Saëns 詩曲
 
自由曲
「Weihnachten」(曲 F.Mendelssohn) 
「6 Motets, Op. 79」より
  
「Nachtlied」(曲 M.Regar) 
「8 Geistliche Gesänge 〜8つの宗教的歌曲 Op.138」より
  
「Herbstlied」(曲 F.Mendelssohn)
「6 Lieder Op.48」より
  
「Weihnachten」、8声部でメンデルスゾーンらしい明るさとわずかな切なさで聖夜を喜び。
2014年の課題曲(G2)にもなったレーガーの「夜の歌」は一転、夜のしっとりした盛衰を複雑に繰り返す音運びに、耳を惹きつけられます。
最後の「Herbstlied」、季節が移り変わる嘆きの後、また希望は巡ってくると軽快なテンポで締める、いまの季節にふさわしい「秋の歌」。
 
課題曲のサンサーンスから、自由曲にドイツロマン派の名曲を選ばれるという素敵なプログラミング。
「少人数での精度の高い演奏」を大いに期待しております!
 

 
 
(※次回へ続きます)