観客賞座談会・室内合唱の部 その3

 

 

佐潟万燈籠・新潟市


前回は室内合唱部門:第4位の合唱団「櫻」さんの演奏についてお話ししていました。

今回は同票第2位の団体を2団体ご紹介します。
出演順に。

2位!

岡山県・中国支部代表
倉敷少年少女合唱団

https://kurasikisyounennsyouzyogassyoudann.jp/

https://twitter.com/kurashiki_ss_g

(女声24名)

 


文 課題曲F2のSanctus、
 男の子が5人入ってまして。
 それでも全体が完璧に均質な音色!


 音圧がもう……凄かった!


AC文 ですね~!


 よく練習を積んでいるなぁ~って。


 そうそう、統一された歌い方で
 「ひとりで歌っているのかな?!」


 ひとり……
 和声はどうやって出すの?(笑)


 そりゃ、ここら辺に口をもう一つ
 (と頭の後ろを指す)


 いたいけな子たちを妖怪扱い
 しないでくれる?!(笑)
 でもそれぐらい異次元に素晴らしかった。
 「24人が同じ声、同じ出し方なら
  こういう音響になるんだ」
 完璧な同質性に新鮮な驚きがありましたね。


 何回も聴いているんだけど
 「これ、合唱?」と思うほどの
 響きに感じることがあって。


 ロングトーンの母音など
 テキストとやや違って
 一番響く母音だったりするんだよね。
 だからある種、非常に器楽的に聞こえる。


 演奏としては
 マイナス点を付けられないほどだった。


 ハーモニーと音響では
 ダントツに優れている。
 自分の好みとしては
 最初の同じ音から「Sanctus」が
 分かれて歌うときのような、
 ああいう部分でレガートや
 「歌」の美しさを求めても良いかなって。


文 自由曲:カライ
 「Hodie Christus Natus Est」、
 先ほど「器楽的」という言葉が出ましたが
 「Alleluia」の音が
 鐘が鳴るように聞こえて。
 完璧なユニゾンってここまで凄いのか!
 

C 自由曲:鈴木輝昭「PSALMU 104
 “Benedic, anima mea, Domino”
 ~三群の無伴奏女声合唱のための~」
 三群ということで、
 ひょっとしたら同質性が薄れるのかな?
 ……全く変わらなかったですね(笑)。


 もっと広い場所で聴きたかった!


 りゅーとぴあ大ホールより?!


 うん、あの会場じゃ狭い!


 同感!24人が多すぎました!(笑)


 精緻な3群の絡みが
 あったと思うんだけど
 いかんせん響きすぎて
 わかりにくい部分があったんだよね。


 それこそ「追分節考」みたいに
 客席に降りて3箇所で歌っても
 面白かったかもね。


 むかし、La Pura Fuenteさんと
 清泉さんの合同演奏で
 この曲を客席に降りて演奏したとき、
 立体的に聞こえていましたよ。


 楽譜の指示が無かったら
 コンクールじゃやれないなぁ(笑)。


 鈴木輝昭先生の世界観を
 良く表現されていたと思って。


 最後の正面へ向き合う箇所なんて、
 ずっと仰ぎ見ていた天使たちが
 こちらに微笑んでくれたようでね。
 いろいろと「合唱」とは違う
 音楽体験を観客に与えてくれたのでは。


【メール、Xの感想です】

宗教曲で固めたプログラムで、現代曲の要素もあって溌剌とした美しさが感じられる演奏
24人で3群合唱を破綻なくやり切ったのには痺れる


響き、鳴らす事に超特化
本当に良く鳴る


大人に負けない力強さ


24人で女声四部×3群はエグすぎた


もう素晴らしかった。
最初の1フレーズで、ホールがカテドラルに変わった。


F2 大人やん。
え、大人やん。今こんなだったら将来はプロになるしかなくない??声楽家集団養成所???
言葉の語尾ぴったり揃うの気持ちいいいいい
まとまりを超えたまとまり
自由曲
天上からの天使の声を聴きました。このホール全部を味方につけた演奏
曲難しそう、でも楽しそう!私がこれ歌ったらバテる絶対
ぜひ末永く合唱を続けてほしいきらめきたち目に焼きつけた


歌い出しから『なんだこの響きは!うまい!』とはっとさせられました。


倉敷少年少女合唱団!Sanctusが完璧すぎる!
自由曲も、皆がそれぞれやる気満々で堂々と歌ってたのが素敵でした。


24人で3群って!みなさんの歌っている顔が素敵でした
音楽的な巧拙という観点を飛び越えて好きな演奏でした。鳥肌立った。

 



 

 

新潟の米のおにぎりと地魚のあら汁が届くと、みんな発言が止まってしまうのでした。「ちょっと!記事になんないから何か喋って!!」

 

 

同票2、2団体目です。

 

東京都・東京支部代表
Chor Alyssum

https://twitter.com/ChorAlyssum

(混声23名)

 

 アリッサムさん良かったね!
 大好きでした!
 一票入れました!


 めちゃ良かった!
 課題曲G1
 「Wenn mein Stündlein vorhanden ist」、
 横の流れが素晴らしく、
 さらにポリフォニーの絡み合いが良かった!


 うん、軽やかでしたね。


 熟達の歌い手?!と思いきや
 声は若いんだよ。


 実際若いもん(笑)。


 アリッサムさんはバックボーンが
 しっかりしているので。
 なんと言っても福島出身の方が多い。


AB文 福島か~!


 フレーズの入りが魅力的で
 バスなどは特に良かったな。
 

 指揮の上西一郎先生の美学が
 徹底されている感が。


 うんうん、途中と最後の拍節感を
 さりげなく意識させるセンスも
 素晴らしかった。


 ブレス感が凄くいい。
 「今からこのフレーズに入ります」
 それに最適なブレスの仕方をしていた。


 リズムの共通認識が
 とても良く出来ていましたよね。


 他のパートのフレーズ末から
 ソプラノが丁寧に繋いで
 また新しいフレーズを始めるのも
 素晴らしかった。
 そういう細やかな美しさ、
 花が次々と咲いていくようで。


B 自由曲1曲目:ハンス・ゾマー
 「Mignons Lied(ミニョンの歌)」
 良かったんですよ。


 ちょっと耽美で退廃的な印象も。
 大人な美の世界の印象。


 ……でも声は若い(笑)。
 自分は2曲目:パウル・ヒンデミット
 「Trink aus!(飲み干せ、仲間よ!)」
 一番好きで。


 カッコイイ曲を
 カッコ良く歌ってたね!


 ですです!
 メンバーはこの曲好きなんだろうなって。


 難解な箇所から協和音のフォルテッシモ!
 男声と女声の
 リズムの入れ子になるところも良かったな〜。
 

 1曲目が凄く充実していて、
 2曲目でちょっと力を抜くのかな、と
 思ったらこれまた力が入っていてね。
 「よく歌うねぇ~、この子たち?!」


 そんな、お爺ちゃんが
 孫へ言うみたいに(笑)。
 3曲目:マックス・ベックシェ-ファー 
 「Nesciens mater(乙女である母は汚れを知らずに)」
 ……ヒンデミットから合唱じゃ無く
 ジャズなどヴォーカルアンサンブルの
 雰囲気になったような。
 この曲も特にそんな空気を感じたな。


 最後の団体だったのもあるけど、
 聴いていてストレスに感じない演奏だったね。
 非常に難しいことをやっているけど
 聴く者へ難しさを感じさせない。


 上西先生も関西にお住まいなのに
 よくこれほど演奏が熟れるまで
 音楽を作られたな、と。


 本当にねぇ~! 
 団員さんが良いのか、
 団内指揮者が良いのか・・・。


 声がまだ若いから
 これから成長して
 ますます素敵な
 歌い手になるんじゃないかと。


 自分は声の若さと
 表現の練度とのギャップに
 魅力を感じてしまったというか(笑)。
 でも、未来が楽しみですね。 


【メール、Xの感想です】

丁寧に歌い分ける確かな技術と声


弦楽合奏みたいなシンフォニックな響きだった


G1 後半の細かい音符が美しく滑らかに動いていく
ここに着地してほしいところにハーモニーが着地する安心感
音がキラキラしていたのが見えた本当に
自由曲
始まった瞬間、荘厳なミサ始まったかと思った
声量やばい、人数倍いるでしょ本当は
1曲目好きすぎてああいうずっしり重い曲もっと聴きたい
3曲の構成、考えられてるなー飽きずに聴けて楽しかった!
衣装のふわふわスカートめちゃくちゃ可愛い


期待通り、いやそれ以上でした。上質な音楽を聴かせていただきました。


多彩な彩りのアンサンブル


これはシェンヌさん(東京支部のすがた)
芯のあるサウンドで透き通った音楽、都大会が初舞台の結成1年未満の団体というのが信じられない…
上手すぎて語彙消失するわこんなの


Alyssumは、上品で終始格調高い演奏で聴きごたえがありました。
どうしたらここまで高みに昇れるのでしょうか…。
納得感のある演奏でした。

 

 

(室内合唱部門:第1位の団体感想に続きます)