今井邦男先生 の検索結果:

観客賞スポットライト 混声合唱の部 その4

…導してくださっていた今井邦男先生がお亡くなりになりました。新しい指揮者に、20年近くボイストレーナーとしてご指導いただいている田中豊輝先生を迎えることができました。東北大会に向けては、悔いのないよう練習に取り組み、十分に自分たちの力を発揮でき満足していましたが、望外に全国大会に出場できることとなり団員一同大変嬉しく思っております。 課題曲は当団が長年取り組んでいるポリフォニーを選びました。ジョスカンは今井先生とも何度も演奏しましたが、毎回その魅力に惹きつけられています。自由曲…

観客賞座談会・混声合唱の部 最終回

…ーモニー指揮者、故・今井邦男先生のご逝去に深く哀悼の意を表明いたします。今井先生、素晴らしい音楽を今まで本当にありがとうございました。混声合唱部門、岡山全国大会最後の団体です。Baum(31名) C 課題曲G2、 悲壮感があり、 救いを求める雰囲気が ありました。 暗めな声がこの曲では マッチしていた。文 自由曲アルネセン 「Even when He is silent (たとえ神が沈黙し給うときも)」、 良い響きを指向しているのが 伝わってきて。B HBCシニアさんでも 選…

岡山全国大会あれこれ

…1月23日 【追悼・今井邦男先生】今大会審査員だった本山秀毅先生がFacebookで言及されています。 https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=4606633856081614&id=100002051359009 ◆訃報:今井邦男先生 ご逝去について グリーン・ウッド・ハーモニーさんの指揮者が、東北大会からコンサートマスターの渡辺まゆみ先生に代わり、どうされたのかな?と思っていましたが……。 (註:私が指揮者交代を…

観客賞スポットライト 混声合唱部門 その3

…います。以上のことは今井邦男先生を講師として開催されたGWHオンライン講座で学んだことからご紹介しました。レーガーについては北條加奈先生からもその中で貴重なご講演を頂きました。今回は参加できない団員も多く、42名での参加となりますが精一杯演奏いたします。 宮城県大会出演前の風景とのこと 瀬成田さん、ありがとうございました。自由曲は混声合唱部門の一番初めに出場のESTさんと同じMax Regerなんですね。「Palmsonntagmorgen(枝の主日)」、書かれるように「調性…

観客賞座談会・混声合唱の部 その6

…意味で慣れている。 今井邦男先生の力もあるし、 今まで培われてきたものが出ていて。 自由曲:Paul Hindemith作曲 「Messe」より「Kyrie」 「12 Madrigals」より「Kraft fand zu Form」 (力は形へと) 「Lieder nach alten Texten(古い詩文による歌)」より 「Vom Hausregiment(家庭訓)」も 良かったですね。 発声が純度を増してキレイになった気が。A 田中豊輝先生のボイトレが功を奏したのかも。…

観客賞スポットライト 混声合唱部門 その3

…んですよね。指揮者の今井邦男先生があの現代曲を率先して毎年ご自分からやられているから。それも中途半端じゃなくバチッと本気でやっている。求道者みたいだよね。今井先生に付いていく団員さんたちも本当に凄い!…という感想がありました。 今年のGWHさんの演奏曲は課題曲G1 Ave Maria (Tomás Luis de Victoria曲)自由曲:Paul Hindemith作曲「Messe」より「Kyrie」「12 Madrigals」より「Kraft fand zu Form」…

観客賞座談会・混声合唱部門 その4

…く移調するのも意外で今井邦男先生らしいな!と。音取りで「え?」って(笑)。GWHらしさでもあるよね。自由曲:ヒンデミット「Sanctus」、Bassの鳴らせ方がカッコ良かったし、リズムとフレーズに良い緊張感があった。GHWは年代が10代から70代までと幅広いんで、特にソプラノとテノールで声を合わせるのは無理な話なんです。だよね(笑)。でもピッチと歌い方は揃えていて。「どうせ現代曲の不協和音だから イイ加減でいいや!」一同 (笑)…じゃなくて(笑)ちゃんと不協和音を意図して作っ…

観客賞スポットライト 混声合唱部門 その1

…想のように、指揮者の今井邦男先生の解釈によっていつも「納得!」という演奏をして下さるので楽しみです。自由曲のヒンデミットは…ほう、「Sanctus」はさすがヒンデミット!という音が鳴っています。続く3曲はどれも1分ほどの作品で、軽やかさがあり、MARさんが言われる「表情豊かな曲たち」にも同意です。それでもところどころに「お!」と思わせる音や、「2拍子と3拍子の速いテンポが目まぐるしく入れ替わる音楽」が耳を惹き付けて。ゴリゴリに難解な現代曲で「み、耳が啓かれる?!」GWHさんの…

観客賞スポットライト 混声合唱部門 最終回

…年代層の人が指揮者:今井邦男先生を中心にそれぞれ主体的に現代作品へ挑む!それが記念すべき第70回全国大会のトリということになんかいいなぁ、と思ってしまったのでした。GWHさんの現代曲を聴き始めは大きな「?」が浮かんでいた私と仲間ですがいつの間にか「なんか…耳が慣れてきたかも」「現代曲特有の和音にハマりそう」などと。この東京大会で初めてウェーベルン、ヒンデミット。そしてGWHさんを聴く方がいらっしゃるかもしれません。GWHさん、どうかまた新たな音楽への扉を開いてください!<あり…

観客賞スポットライト 混声部門 その2

…の団員さんが指揮者:今井邦男先生の深い考察の元、一生懸命に演奏する姿が説得力あるんです。ちなみに昨年は金賞2位の長崎県知事賞を受賞。GWHさん、今回の課題曲はG1 Che se tu se'il cor mio自由曲はGyörgy Kurtág「8 Choruses to Poems by Dezso Tandori, Op. 23」より(デジェー・タンドリの詩による8つの合唱曲)I 3つのカノンより「カノンi お前から離れるか?」「カノンii 今やじっとして」Alfred …

「コンクール出場団体あれやこれや:出張版2015」(最終回)

…GWHさん)指揮者:今井邦男先生の深い考察の元にルネサンス・ポリフォニーから12音技法の現代曲まで幅広いレパートリーを得意とする団体です。今年の演奏曲は課題曲はG1Super flumina Babylonis (Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲) 自由曲はAnton von Webern作曲2. Kantate Op.31(「第2カンタータ」作品31)より「Ⅵ.Gelokkert aus dem Schosse」(母の胎から暖められて)K…

「コンクール出場団体あれやこれや:出張版2014」(その13)

…今度は「天狗唱法」?(笑)いったいどんな唱法なんでしょう。そして私も受けてみたい「今井クリニック」。これらの練習の成果が楽しみですね。 東北大会終了後の1枚ということ。まーさん、ありがとうございました!昨年のGWHさんが演奏されたラッススは大人数とは思えないアンサンブルで過去の名曲が現代に甦った印象を受けました。今年のジェズアルドも地道な発声鍛錬、そして今井邦男先生の素晴らしい音楽で、きっと説得力ある演奏を聴かせてもらえると信じています。楽しみにしています!(明日に続きます)

「コンクール出場団体あれやこれや:出張版2013」(その12)

…本 おそらく指揮者の今井邦男先生のアナリーゼで 物凄くこの曲に興味があるんだと思うね。 今井先生は自分の眼鏡にかなう曲じゃないと 絶対演奏されないから。団員のMARさんにお尋ねすると過去にラッススを演奏された時期があったそうです。1984年とのこと。今井先生のアナリーゼ・・・前に団員さんに見せてもらったんですが凄いものでした。団員MARさんのお言葉では とにかく今回も課題曲・自由曲ともに分析譜が出ています。 課題曲については、つい先日第2弾が^^;分析譜には(曲にもよりますが…

「コンクール出場団体あれやこれや:出張版2012」(その10)

…題曲はG1 指揮者:今井邦男先生のルネサンスものへの解釈は定評があり、 この大人数で魅力あふれる演奏を何度も聴かせて下さったので期待! 昨年のvaetには目が潤んでしまうほどでした。 そして自由曲はFriede auf Erden(地上の平和) Arnold Schönberg作曲 おおお、完全な無調音楽へ移る前のシェーンベルクが 後期ロマン主義との間で 揺れ動いていた頃に作曲された「地上の平和」! 1907年シェーンベルク33歳の時の作品で 後に「まだ人々の和解が可能である…

「コンクール出場団体あれやこれや:出張版2011」(その6)

…晴らしく。 指揮者:今井邦男先生の力を感じました。 自由曲はその緊張感の持続と スピーキング・コーラスも交えた表現力の幅と 音楽による説得力を聴かせてもらいました。 今年はどんな選曲なんでしょう。 団員のMARさんにメッセージをいただきました。 先生曰く、「難曲探検隊」のGWHです(笑) 課題曲のファート(G1)については ようやくハーモニーが 少しずつ決まるようになってきて、 美しい!と思う反面 なかなかイエスに付き従う喜びの表現ができず、 歌うたびにこの曲の難しさと深さを…

「コンクール出場団体あれやこれや:出張版」2010(その5)

…クトリア。 指揮者:今井邦男先生の的確な解釈、 明確な音楽の設計が大人数の合唱団GWHでも 「これぞG1演奏の見本!」 と納得する演奏を期待してしまいます。 そして自由曲 William Blake詩/ Rene Leibowizs曲 「Two Settings after poems by William Blake」より (ウイリアム・ブレイクによる2つの曲) 「The Sick Rose (病める薔薇)」 「Never Seek to Tell Thy Love (恋心…

全国大会あれやこれや:出張版 その7

…年のG1も 指揮者:今井邦男先生の光る解釈を期待してしまうわけです。 さて、自由曲については・・・ …ようやく質問に答えてくれました! GWH団員のMARさんからメッセージを頂いている、んです、が。 ほとんどがあくまでも「個人的意見」ですので、 できれば文吾さんのほうで 文章を煮るなり焼くなり 好きなように調理して載せてほしいです。 さんまのコンフィよりは ちょっと手が込んだ感じでお願いします(笑) あのですね、さんまのコンフィは最低2時間かかるんです! じゃなくって。今回ホ…